事務局日誌
南蛮エビ・ヤナギガレイブランド化推進協議会事務局スタッフのブログ
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--------(--:--) :
スポンサー広告
:
このページのトップへ
秋の漁港めぐり 間瀬漁港編
紅葉シーズン真っ盛りの新潟県。
秋から冬にかけ、魚介類も身が引き締まり益々おいしくなっていきます。
数回に分け、新潟県内の各漁港でこの時期に
どんな魚が水揚げされているかを紹介していきたいと思います。
今回最初に訪ねたのは
「間瀬漁港」
です。
車で新潟市内から、国道402号線を利用して1時間ほどで到着します。
途中の越後七浦シーサイドラインからは、奇岩や美しい砂浜の景観が楽しめます。
<横付けではなく後付けの漁船>
<カモメも上天気に眩しそう>
間瀬漁港は
「ごち網漁」
が中心で、ひらめ・かれい類
たい類などが漁獲されますが、間瀬と言えば・・・やはり有名なのはミズダコ。
“茹でタコ”
の味は近隣の方に大評判で
注文していてもなかなか手に入らないという人気の一品です。
<茹でタコ作りの準備も始まっています>
漁港に到着したのは12時半頃でしたが、早く帰港した船は
水揚げを終えて仕分け作業の真っ最中。
漁師さん達は、仕分け台に乗せられた魚を丁寧に箱詰めしていました。
<家族総出で作業をします>
<魚形はそっくりな 左:キダイ 右:チダイ>
<いかにも引きが強そうなクロダイ>
荷捌き場には、チダイ、キダイ、クロダイなどのタイ類や、アサバガレイ
ヒラメ、ミズダコ、ガザミなど、間瀬でお馴染みの魚介類が並んでいました。
<上から アサバガレイ・ヒラメ・ミズダコ・ガザミ>
他には、アイナメ、アラ、タチウオなど夏の名残の魚やキアンコウ、ニギスなど
これから旬を迎える魚が並び、海の季節の変わり目を感じさせられました。
<夏が旬の上から アラ・タチウオ・アイナメ>
<アイナメに混じっているピンクの魚名は?答えは最後に>
<これからが旬の上から キアンコウ・ニギス>
1時半頃、1隻の漁船が帰港してきました。名前を見ると「法華経丸」。
と、いうことは「巻漁港鮮魚直売所」で鮮魚を販売されている
斉藤六蔵さん
では
(斉藤さんは漁港課HPで紹介されています)
<帰港する法華経丸>
<休む間もなく仕分け作業が始まります>
<上から カナガシラ・マトウダイ>
斉藤さんの話では「今日は潮が悪く漁は少な目。」とのことです。
家族総出でさっそく仕分け作業が始まり、大きめのアラや
アカアマダイ、アカムツなどが手際良く箱詰めされていました。
<ア行3兄弟上から アカアマダイ・アカムツ・アラ>
間瀬漁港の魚介類は夕方に新潟漁協新潟市場に運搬され、翌朝のセリにかけられます。
<上から シログチ・ジンドウイカ>
最後はあまり見かけない魚。
<虹のように美しい?ニジカジカ>
<漁師さん曰く「ウッカリカサゴじゃないか?」と・・・>
さきほどのクイズの答えは“ヨロイイタチウオ”です。
次回は、出雲崎漁港を紹介いたします。
<↓↓↓事務局HPはこちら↓↓↓>
スポンサーサイト
2011-10-25(14:35) :
水揚げ情報
:
このページのトップへ
« 前の記事
ホーム
次の記事 »
このページのトップへ
プロフィール
Author:ブランド化推進協議会
柳海老蔵のプロフィール
最新記事
にいがた酒の陣で“活南蛮エビ”がハネまくりました! (03/26)
にいがた酒の陣で“佐渡産活南蛮エビ”がお待ちしております! (03/13)
“柳カレイの南蛮ソース弁当”をいただきました! (03/06)
新潟県生協で“柳カレイの南蛮ソース弁当”を販売します! (02/22)
冬景色の新潟漁港! (02/09)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2012/03 (3)
2012/02 (3)
2012/01 (4)
2011/12 (10)
2011/11 (9)
2011/10 (6)
2011/09 (7)
2011/08 (5)
2011/07 (9)
2011/06 (6)
2011/05 (8)
2011/04 (7)
2011/03 (7)
2011/02 (6)
2011/01 (7)
2010/12 (9)
2010/11 (7)
2010/10 (6)
2010/09 (6)
2010/08 (3)
2010/07 (2)
2010/06 (11)
2010/05 (4)
2010/04 (9)
2010/03 (16)
2010/02 (14)
2010/01 (1)
カテゴリ
未分類 (0)
イベント案内 (19)
南蛮エビ (17)
イベント報告 (29)
水揚げ情報 (19)
ヤナギガレイ (9)
マスコミ情報 (14)
直売所案内 (20)
研修会報告 (8)
その他 (5)
魚食普及 (17)
さかなまつり (28)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。